長野県=チゴハヤブサ |
毎日雨続きで身も心も腐ってしまいそうです。 今回は墓参りのついでにチゴハヤブサの様子を見に行きました。 4羽いたはずの雛ですが、3羽しか居ません。 2羽は松の上で元気に動いていますが、1羽は8/13巣から落下し3日ほど境内で暮らし、1度だけ餌を貰った様です。 現在は民家の低い屋根の上で、餌を貰いたくで盛んに鳴いていますが貰えず。 育児放棄されたのか?。 餌はスズメとコウモリで、コウモリは意外と多く好んで捕っている様です。 幼鳥はまだ飛べませんが、羽ばたきの練習を始めていました。








私も長野市のチゴハヤブサを見に行こうと考えていましたが、詳しい場所がわからず、断念しました。
私は、7月の18日から22日にかけて、石垣島と宮古島に遠征してきました。
暑かったですが、天気にも恵まれ、15種類ほど初見の鳥に出会えました。
大変ご無沙汰しています。パソコンの故障でほとんど更新出来ませんでした。チゴハヤブサは最後の幼鳥もだいぶ大きくなり、最近は巣立ってしまったとも思います。地元の方は営巣地を秘密にして、外部にはなかなか流れない様です。また来年になると思います。

カラスが来た時は、総出で追いかけていました。