水元公園=カワセミ |








カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
2016年 06月 30日
一周間振りの水元になります。本日はのんびりと10時過ぎにフィールドに到着。Mさん情報で2番子幼鳥は4は居るようですが、2羽しか確認していないと。♂親は給餌をして懸命に育てているが、♀は幼鳥を追い出している様です。本日はこの状況を確認出来ました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by birds55kawada
| 2016-06-30 20:50
|
Comments(0)
2016年 06月 29日
梅雨の時期なかなか撮影出来ず、Rememberでサンコウチョウをお伝えします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by birds55kawada
| 2016-06-29 14:42
|
Comments(0)
2016年 06月 26日
本日はコウノトリを撮りに行きました。 識別番号から「J0127 きずな♂」の様です(グレーの細いリング無いが?) 今年3月26日生まれ、6月4日に野田より放鳥されたものと思われます。 民家も多い中の田圃と水路で生活しています。 餌も豊富な感じで盛んに食べていました。 これから元気に育って欲しいものです。 民家も多いので、撮影には十分配慮して欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by birds55kawada
| 2016-06-26 11:18
|
Comments(0)
2016年 06月 25日
本日はサンコウチョウを狙いに行きましたが、生憎と本日早朝に巣立ちしていまい残念でした。場所を変えてササゴイに変更しました。魚を捕る場面が欲しく少し粘ってみました。大きな魚(オイカワ)を2匹も食べ飛んで行きましたので、ここで撤収しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by birds55kawada
| 2016-06-25 17:13
|
Comments(0)
2016年 06月 24日
最近カワセミの出が悪く、1週間振りに様子を見に行きました。やはり今日も出が悪いですが、一番奥で交尾が有り中間地点での給餌も見られました。明るい場所での飛び込みは少なく苦戦しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by birds55kawada
| 2016-06-24 14:29
|
Comments(0)
2016年 06月 22日
天候が悪く撮影出来ませんので「Remember」でサンコウチョウをお届け致します。途中から若い♂がお世話をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by birds55kawada
| 2016-06-22 19:49
|
Comments(0)
2016年 06月 18日
本日は早朝より水元公園の「かわせみの里」に行くが、カワセミ幼鳥の通過が一度のみで10時に撤収。不動池にも行くが、こちらも出が悪い。
こんな事でRemember「ヤマセミの飛び」をお届け致します。幼鳥が餌捕りの練習中で葉っぱや小枝、紙くずなど銜えて来るのが面白かった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by birds55kawada
| 2016-06-18 17:29
|
Comments(0)
2016年 06月 17日
本日は雨の予報でしたが、朝起きると晴れ間が見えて急遽出発しました。アオバズクとツミですが、ツミは営巣中の様です。♀は巣の中に入ったり、外で餌を待っていたりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by birds55kawada
| 2016-06-17 17:30
|
Comments(0)
2016年 06月 16日
スズメ白変が営巣中で二世誕生を楽しみにしていましたが、あっと言う間に巣立ちしてしまい撮れず残念でした。親は飛び回って餌を運んでいますが、幼鳥の場所は確認出来ませんでした。話では幼鳥の1羽は頭部が白く見えた様です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by birds55kawada
| 2016-06-16 14:55
|
Comments(0)
2016年 06月 15日
本日はケリの情報を頂き行って見ました。田んぼの中に2羽がいて、1羽は盛んに警戒の鳴き声で飛び回っている。また10時頃には上空に4羽程の群れで飛び回っていましたが何処かに飛んで消えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by birds55kawada
| 2016-06-15 17:04
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||